わたしたちが目指すのは
“頑張っている人が報われる”社会。
これからの人生を
変える仕事をはじめよう。
動画を見る
E-LIFEの育成システムについて
E-LIFEでの成長は
×5倍速度!
さあ!
仕事に熱狂しよう。


1年間で5年早く
成長できる環境と仕組み
E-LIFEの成長プログラム
E-LIFEの昇給プログラム
最大の特徴は何と言っても昇給額
自分の成長と共に給料が上がっていくから楽しい!
社員の給与実例
新 卒
Aさん(23歳)2年目・福祉用具営業
入社から16か月で+126,320円
- 基本給
-
2022年入社時 209,880円 2023年4月 240,440円
(基本給225,440円+駐車場補助15,000円)2023年8月 336,200円
(基本給288,200円+駐車場補助 15,000円
+行動手当 18,000円+住宅手当 15,000円)
Bさん(24歳)2年目・福祉用具営業
入社から16か月で+104,220円
- 基本給
-
2022年入社時 209,880円 2023年4月 240,440円
(基本給225,440円+駐車場補助15,000円)2023年8月 314,100円
(基本給288,200円+駐車場補助 15,000円
+行動手当 16,000円)
一般社員
Cさん(30歳)5年目・福祉用具経験者
年 収650万〜750万
- 月 収
-
基本給 566,180円
+32,000円(インセンティブ)
+15,000円(提案手当)
+7,000円(駐車場手当)=620,180円
Dさん(35歳)3年目・他業界営業経験者
年 収550万〜650万
- 月 収
-
基本給 450,860円
+10,000円(提案手当)
+12,000円(駐車場手当)=472,860円
Eさん(30歳)2年目・福祉用具経験者
年 収650万〜750万
- 月 収
-
基本給 597,540円
+38,000円(インセンティブ)
+15,000円(駐車場手当)
+15,000円(住宅手当)=665,540円
役職社員
4年目(35歳)福祉用具営業 所長職
年 収750万〜900万
- 月 収
-
基本給 597,540円
+所長手当 50,000円/月
+インセンティブ 35,000円
+駐車場補助 15,000円/月
+家賃補助 15,000円/月
+年次決算ボーナス 100,000円~300,000円(12月決算)※所長ボーナスは業績に応じて年に1回
8年目(36歳)福祉用具営業 課長職
年 収850万〜1,000万
- 月 収
-
基本給 597,540円
+課長手当 80,000円/月
+駐車場補助 15,000円/月
+家賃補助 5,000円/月
+年次決算ボーナス 200,000円~400,000円(12月決算)
+インセンティブ 15,000円
※共にみなし残業20時間を含みます
E-LIFEの⾏動評価
営業社員は成果とは別に、"⾏動している社員"には毎年昇給を⾏います。
⾏動はしているけど成果が出ない時も、"⾏動したこと"に対し評価をし、毎⽉行う営業所⻑との1on1にて評価を反映します。
※⾏動評価の対象者は会社が定めたステージ以下の社員になります
※⾏動評価はステージに応じて変動するシステムです
行動&目標評価派プロセスも評価していく





評価規定をシステム化
数字で明確化しているのが特徴
一般職は1等級〜12等級までのステージがあり、等級ごとに給料ステージが明確になっており自分の売上が上がれば等級もあがり給料も上がっていく仕組みになります。
面接時に実績、経験をもとに決定します。前職より年収が高く入社する方もいます。
月間インセンティブ毎月あり
毎月会社が定めた目標数字や売上などを達成した社員にはインセンティブが支給されます。毎月の全体朝会でも発表され自己の成長が実感できます。
年3回昇給
年に4月、8月、12月と昇給する機会を設けております。

福利厚生
-
社用車貸与
自宅から直接
現場へ行くことができます -
交通費支給
交通費はすべて
会社が負担します -
ノートPC
貸与パソコンを1人1台
支給します -
スマートフォン
貸与スマートフォンを1人1台
支給します -
プリンタ複合機
貸与自宅で事務作業が
できるよう支給します -
ユニフォーム
支給会社指定のユニフォームを
支給します -
健康診断
年に一回、健康診断を
受けることができます -
社員割引
弊社から販売可能な商品は
特別価格にて購入できます -
パワーランチ
各所長との1ON1を
カフェなどで行う場合の
飲食代を負担します -
駐車場代
一部補助駐車場代一部負担します
※事務職のみ -
社内レク
会社負担(一部負担もあり)で
様々なレクを行います -
いいねポイント
制度影の功労者が評価される
詳しく見る
仕組みです -
自宅用駐車場
補助金社用車用の駐車場の補助金を
月額15,000円まで支給します
※営業・SSのみ -
歓迎会&飲み会
補助会社が1人2,000円まで
飲食代を負担します -
退職金
制度一定条件での
退職時に支給される
勤続インセンティブ制度です -
テレワーク
環境の整備会社が認めた社員に関しては
自宅でのテレワークが可能です -
GEPPO
従業員のコンディション把握や
エンゲージメントサーベイを
効果的に実施します -
E-Challenge
(イーチャレンジ)年に⼀度のイーチャレンジで
目標を達成すると
叙々苑弁当が支給されます -
資格補助
福祉⽤具専⾨相談員の資格を
会社全額負担で取得できます
※営業職のみ -
営業所⽬標達成
⾷事会⼀年の⽬標を達成すると
飲食代を1人8,000円まで
⽀給します
※営業所ごと・任意参加 -
特別休暇
会社が定めた条件に該当すると
特別休暇が与えられます -
無事故無違反
表彰3年・5年以上無事故無違反の
社員には表彰&特別賞与が
送られます
※営業職のみ -
住宅手当
一人暮らしや持ち家の社員に
住宅手当として月額15000円まで
支給します
※入社翌月より支給
E-LIFEは利益を
4つのことに
投資しています
- 01お客様に対してサービス
向上に繋がる投資 - 02社員の給料への還元
- 03業務効率化に繋がる投資
- 04会社の福利厚生充実に
対しての投資
先輩社員の1日
- 8:30
- 自宅出発
- 9:00
- お取引先に報告&書類お渡し
- 10:00
- ご利用者様宅へ訪問
メンテナンスと商品利用状況の確認 - 11:00
- 退院前のご利用者様宅での家屋調査とご利用状況の確認
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 車いす・介護ベッドの納品、契約
- 15:00
- 歩行器などの定期点検
- 16:00
- 車内にてテレビ会議に参加
- 17:00
- 営業活動
- 18:00
- 自宅へ帰宅

- 9:00
- 手すりのご希望のお客様へ現地調査
- 10:00
- 市役所へ書類を提出
- 11:00
- 会社へ戻り、図面と見積を作成
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 床と扉と外の手すりの工事
- 16:00
- お取引先へ書類提出&報告
- 17:00
- 先月工事したお客様宅へ様子を伺い訪問
- 18:00
- 自宅へ帰宅

- 9:00
- 業務開始、電話対応、依頼対応、書類整理
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 電話対応、依頼対応、FAX確認
- 16:00
- 発注業務
- 17:00
- 電話対応、翌日処理確認
- 18:00
- 自宅へ帰宅

テレワーク・
直行直帰について
営業社員は直行直帰運営(営業所の管理者は介護保険上不可)を行っており、自宅等でも仕事が出来るテレワーク環境を会社側が整えております。
また効率化の為にITシステムやAIシステムの導入をしており、専門の方にもアドバイスを頂いております。
その結果、現在の残業時間は平均6時間に短縮出来ております。
活動エリア・営業所
E-LIFE株式会社は健保連神奈川の
「健康優良企業」に認定されています。


-
相模原営業所
介護保険指定事業所番号:1472610466
〒252-0232 相模原市中央区矢部1-5-2-2F Googleマップ
TEL 042-704-9515
FAX 042-704-9516 -
横浜青葉営業所
介護保険指定事業所番号:1473703997
〒225-0013 横浜市青葉区荏田町430-11-202 Googleマップ
TEL 045-482-7211
FAX 045-482-7216 -
横浜瀬谷営業所
介護保険指定事業所番号:1473401584
〒246-0022 横浜市瀬谷区三ツ境2-1
相鉄ビルB棟 GoogleマップTEL 045-520-3387
FAX 045-520-3544 -
湘南営業所
介護保険指定事業所番号:1472207024
〒251-0052 藤沢市藤沢3-1-23
本町ヒロ・ビルI 2F GoogleマップTEL 0466-90-5871
FAX 0466-90-5872 -
世田谷営業所
介護保険指定事業所番号:1371217546
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻4-11-2 1F Googleマップ
TEL 03-6413-5368
FAX 03-6413-5370
よくある質問
- Q.どのような社員を募集しておりますか?
-
弊社の企業文化や考え方や理念に共鳴いただける方を最も必要としております。
また、弊社は頑張って成果をあげた社員が報われる会社です。成果を上げた社員には様々な形で評価をしていきます。特に営業の成果というのは数字です。
- Q.社員は常に募集しておりますか?
- 常に募集しております。しかし入社後の不一致を防ぐため、面接の前に会社説明会に参加いただくことをオススメしています。
- Q.休日はしっかり取れますか?
- 会社としてしっかりと取得推進しています。
年間休日は約120日あります。
- Q.配属(職種)・勤務地は希望できますか?
- 必ず希望に添えるとは限りませんが、本人の希望を尊重いたします。
- Q.入社前に取っておくべき資格や準備などはありますか?
- 取得しなければならない資格等はありません。
入社後には営業は福祉用具専門相談員という資格を取得いただきます。
営業は社用車を置くご自宅用の駐車場は自身で準備をおねがいします。
- Q.社内の雰囲気はどんな感じですか?
- 一言で言えば「アットホーム」です。
社内は自由にものを言える雰囲気があり、新入社員も堅苦しい思いをすることはないと自負しています。また事務所は音楽も流しており、リラックスして仕事ができるようにしております。
- Q.会社説明会はどのような手続きが必要でしょうか?
- 完全予約の日は事前に電話、メール、インスタグラムなどからお願いします。
予約不必要の日は好きな時間帯へお越しください。(少し待たせてしまうこともございます)
- Q.服装の決まりはございますか
- 特にございません。部署・職種によって違いますが、営業はオフィスカジュアルが基本です。
TPOにあわせた服装であれば各自の判断を尊重しています。
派手な服装や営業職の髭は認めておりません
- Q.未経験者ですが、ついていけるか不安です
- 弊社は採用と教育には最も力を入れております。まずしっかり先輩と同行期間を設け、その後社内でロープレやOJTを一挙手一投足で行い、その後、社内テストに合格して自信がついたら初めて一人立ちします。
弊社は未経験者社員も沢山いますが、現在も活躍中です。
- Q.営業は全員が直行直帰運用で顔を合わさず会社として一体感みたいなものは失わないのでしょうか?
- 社員アンケートの中で最も会社の制度の中での評価が高い運用が直行直帰運用です。
その中で一体感を生むために、様々なしかけ、しくみ、評価制度などがあります。詳細は会社説明会で聞いてみてください
- Q.ノルマ・目標はありますか?
- ありません。営業所長は営業所の目標数字は評価査定の為あります。
ノルマ・目標はございません
- Q.営業の給料の昇格の数字のステージと毎月のインセンティブ制度の詳細を教えてください
- こちらは社外秘の為、会社説明会と面接のみでの公表になります。
他社にはない魅力的な制度だと自負しております。